陸を越え、海へ、空へ。
新しい旅が始まる!
この夏限定リアル恐竜ライブステージ


- 2022.7/23(土)〜 9/25(日)
- IHIステージアラウンド東京・豊洲
- 協力:福井県立恐竜博物館


新着情報

ディノアライブ・プレミアムとは?
「ディノアライブ」とは、世界に誇る日本の技術で生み出された、世界初のリアル恐竜体験プロジェクトです。世界14ヶ国で特許を取得し、まるで生きているかのような恐竜の動きを、ダイナミックかつ繊細に表現しています。化石や研究をもとにリアルな恐竜が再現されており、あなたの目の前で自由に歩き回り、尻尾を自在に動かし、そして地響きのような唸り声をあげ、時には大きな牙を剥くこともあるでしょう!
「ディノアライブ」は本物の恐竜と遭遇したかのような体験ができ、はるか太古の地球、生き物への想いを馳せることでしょう。
長年にわたり、全国で開催されてきた「ディノアライブ」が昨年、上位ブランド「ディノアライブ・プレミアム」として誕生し、ストーリー、出演頭数、迫力、上演時間など、すべてにおいてバージョンアップいたしました。その第一作が、昨年の秋から開催された「ディノアライブ・プレミアム タイムダイバー2021 メソゾイックオデッセイ 中生代の旅」です。
そして、この夏限定で開催される「タイムダイバー 夏休みスペシャル」では、15頭以上の恐竜に加え、“翼竜”や“あやしく光る巨大クラゲ”も登場いたします!!日本で唯一の360度回転劇場「IHIステージアラウンド東京」でしか体験することのできない豪華演出によるリアル恐竜ライブステージは、観る人すべて、時空を超えた世界へと誘うことでしょう!
この夏の主人公はリアル恐竜たちと1人の少年「みらい君」。彼と一緒に恐竜たちの世界へタイムトリップ!今回は陸だけでなく、神秘的な海や空へと広がり、そして様々な生き物との出会いや別れを通じ、自然や生き物がここに存在することの儚さや素晴らしさに胸をうたれることでしょう!
夏休みスペシャルと題し、より分かりやすく、そして学びの要素もたくさんに盛り込んでおります。日本最大規模を誇る、福井県立恐竜博物館の協力も得ており、その内容はお墨付き!
ディノアライブ史上最多17頭以上出演予定、演出も迫力も大幅にバージョンアップした「タイムダイバー 夏休みスペシャル」を、是非お楽しみください!「みらい君」と一緒に、この夏だけの新しい恐竜体験を味わいつくしましょう!
日本で唯一の360度回転する劇場「IHIステージアラウンド東京」でしか味わうことのできない雄大な中生代に“生きる”恐竜との出会い、想像をはるかに超えた体験は、2022年の夏の記憶に刻まれる!
-
ディノアライブ史上
最多出演予定!ティラノサウルス、トリケラトプス、アロサウルス、ステゴサウルス、全長13mのブラキオサウルスなどディノアライブ史上最多!
-
初登場!巨大クラゲ!
あやしく光る巨大クラゲが客席にも出現!
-
空の支配者、翼竜が初登場!
ディノアライブ史上初、謎に包まれた翼竜!
日本で唯一!
360°回転劇場で没入感を味わう
リアル恐竜ライブステージが開催されるのは、「IHIステージアラウンド東京」です。客席を360度取り囲むステージや超巨大なスクリーンをフル活用した映像、全方向から押し寄せる大迫力サウンドはまさに圧巻です。客席全体がグルグルと自在に回転し、これまでに体験したことがない新感覚のステージとなるでしょう。
「タイムダイバー 夏休みスペシャル」は本物の植物も使用し、中生代の地球がリアルに表現されています。
リアル恐竜たちがあなたの周りで疾走するダイナミックな舞台を、ぜひ体感してください!

キャスト
-
ティラノサウルス
Tyrannosaurus
ティラノサウルス
〔 全長 8m 〕Tyrannosaurus
正式名称ティラノサウルス・レックス(以下ティラノサウルス)は、後期白亜紀6,800万〜6,600万年前にかけて北アメリカ大陸西部で栄えていた超大型の肉食恐竜。約1億6600万年前に生息した最初期の原始的なティラノサウルス類は全長3mほどであったものの、時が経つにつれ大型化していったと推測され、ティラノサウルスは最大で全長約13m、重さ約9tに達したと考えられています。また、長さ約30cmにもなる太い歯と、強力な嗅覚を持っているのが特徴。このほかにも巨体に反して鳥類に近い恐竜であったといわれており、少なくとも幼少期には羽毛を持っていた可能性が高いそうです。
CLOSE
-
トリケラトプス
Triceratops
トリケラトプス
〔 全長 親:6.6m / 子:3m 〕Triceratops
トリケラトプスは、白亜紀の終わり、約6800万~6600万年前に生息していた「最後の恐竜」の1つ。鼻先にある小さな角と、両目の上にある長くて鋭い角、頭の後ろの方にある骨でできた襟飾りが特徴です。大きさは全長約6~9m程度。短くて丸々とした胴体と、恐竜にしては短い尾を持ちます。また、オウムに似た鋭くて頑丈なクチバシは、トリケラトプスが属する角竜類の恐竜すべてに共通する特徴です。
CLOSE
-
ブラキオサウルス
Brachiosaurus
ブラキオサウルス
〔 全長 13m 〕Brachiosaurus
ブラキオサウルスは、後期ジュラ紀に生息。「恐竜=大きい」というイメージを体現したような、長い首と尾を持った巨大恐竜のグループ「竜脚形類」の1種です。全長は約25m、体の高さは約12mにも及び、近年まで最も背の高い恐竜とされていました。また、後足と比べて長い前足もポイント。映画『ジュラシック・パーク』には、長い首で、高い部位の植物を食する恐竜として登場しています。
CLOSE
-
ステゴサウルス
Stegosaurus
ステゴサウルス
〔 全長 7m 〕Stegosaurus
後期ジュラ紀、約1億5000万年前にアメリカやポルトガル周辺に生息していたステゴサウルス。ステゴサウルスの1番の特徴は、背中に並んだ大きな五角形の板です。剣竜類の中では、最大と言われており、その大きさは最大で全長約9mほどになったと言います。短い前足に対し、長めの後ろ足を持っているアンバランスな体型だったため、素早く走り回ることはできず、基本的にゆったりとした動きだったと推測されています。
CLOSE
-
ユタラプトル
Utahraptor
ユタラプトル〔 全長 4.8m 〕
Utahraptor
ダコタラプトル〔 全長 4.8m 〕
Dakotaraptor
ユタラプトルは前期白亜紀、約1億3500万年前に活躍したと言われている肉食恐竜です。一方のダコタラプトルは後期白亜紀、約6800万~6600万年前に北米大陸に棲みついていたと言われています。いずれもラプトルの中では最大級の大型種でした。ラプトルの仲間(ドロマエオサウルス科)には映画『ジュラシック・パーク』に出てくるラプトルのモデルになった恐竜・デイノニクスなども属しています。
CLOSE
-
ダコタラプトル
Dakotaraptor
ユタラプトル〔 全長 4.8m 〕
Utahraptor
ダコタラプトル〔 全長 4.8m 〕
Dakotaraptor
ユタラプトルは前期白亜紀、約1億3500万年前に活躍したと言われている肉食恐竜です。一方のダコタラプトルは後期白亜紀、約6800万~6600万年前に北米大陸に棲みついていたと言われています。いずれもラプトルの中では最大級の大型種でした。ラプトルの仲間(ドロマエオサウルス科)には映画『ジュラシック・パーク』に出てくるラプトルのモデルになった恐竜・デイノニクスなども属しています。
CLOSE
-
アロサウルス
Allosaurus
アロサウルス
〔 全長 6.4m 〕Dakotaraptor
後期ジュラ紀、1億5500万~1億4500万年前に北アメリカ周辺に生息していたとされるアロサウルスは、典型的な大型肉食恐竜。全長約7~9m程度、体重は最大で2tほどと推測されています。これまでに異なる成長段階を含む化石が多数発見されており、さまざまな角度から詳しく研究されています。噛む力はあまり強くなかったものの、アゴの関節が柔軟に動いたために、大きな肉を丸呑みできたと考えられています。
CLOSE
-
〈シルベ役〉
山本 匠馬
-
〈シルベ役〉
中太 佑
-
〈みらい君役〉
今村 美歩
-
〈みらい君役〉
白石 優愛
-
〈みらい君役〉
田上 真里奈
-
〈ナレーター〉
(ムゲンバ)井上 喜久子

スペシャルサポーター

特別公開!!
タイムダイバー夏休みスペシャル
CM特別公開
ディノアライブ・プレミアム
タイムダイバー 夏休みスペシャル
特別番組
大興奮!伊沢拓司の恐竜エンタメ史
~タイムダイバー夏休みSP~
ダイジェストを特別公開!この夏、パワーアップして上演されるタイムダイバー!
その魅力に、伊沢拓司が迫る!
